CONCEPT
〈コンセプト〉

できる!できちゃってる!カラダ作り
放課後等デイサービス事業部「スポーツパークBASIS」
宮崎市では初となる、運動(スポーツ)を中心とした療育を行う、児童福祉施設・放課後等デイサービスです。発達障がいの特徴がみられる児童生徒を対象に、放課後の居場所をつくると共に、適切なトレーニングを取り入れた運動や遊び、勉強などのサポートを行います。
スポーツパークBASISでは「子どもの為の体幹トレーニング」を取り入れています。

スポーツパークBASIS

スポーツパークBASIS 新富
NEWS
〈お知らせ〉

FACILITY
〈施設紹介〉

●スポーツパークBASIS








●スポーツパークBASIS新富








LESSON
〈レッスン紹介〉


不整地トレーニング
今の世の中は、舗装されたコンクリートや平らな場所ばかりです。そこで(株)ハナロロ(愛知県)との共同開発によるオリジナルビーズクッション等を活用する事により、バランスの崩れを自覚でき、普段とは違う負荷をかけてあげます。効果として姿勢を安定させる為に自然に腹筋や背筋に力が入った状態となり体幹を鍛えることができます。接地面が不安定で沈み込むので無駄の少ない脚の置き方や運び方、腰の位置、臀部やハムストリングを使った身体の押し出しが身に付く効果が期待されます。
今の世の中は、舗装されたコンクリートや平らな場所ばかりです。そこで(株)ハナロロ(愛知県)との共同開発によるオリジナルビーズクッション等を活用する事により、バランスの崩れを自覚でき、普段とは違う負荷をかけてあげます。効果として姿勢を安定させる為に自然に腹筋や背筋に力が入った状態となり体幹を鍛えることができます。接地面が不安定で沈み込むので無駄の少ない脚の置き方や運び方、腰の位置、臀部やハムストリングを使った身体の押し出しが身に付く効果が期待されます。



特殊ブランコ
吹き抜けの高い天井からぶら下がられている特殊ブランコ。包み込むようなリラックスできるタイプや回転できるタイプ等ございます。安定感のないブランコに座り体のバランスを取るため、ふだんは使わない腹筋や背筋・腕の筋肉が鍛えられると同時に重力を感じる経験が出来ます。体を支える筋肉が安定してくると、次第にバランス感覚が養われ、子どもの座り方が安定しきます。
吹き抜けの高い天井からぶら下がられている特殊ブランコ。包み込むようなリラックスできるタイプや回転できるタイプ等ございます。安定感のないブランコに座り体のバランスを取るため、ふだんは使わない腹筋や背筋・腕の筋肉が鍛えられると同時に重力を感じる経験が出来ます。体を支える筋肉が安定してくると、次第にバランス感覚が養われ、子どもの座り方が安定しきます。



スクーターボード(雑巾がけ)
スクーターボードの基本は高這い運動。上下肢の筋力向上、体幹の空間での安定性や肩関節・股関節の発達。上下肢の発達、交互運動の機能が獲得される他、また関節伸展群の発達、足指機能の向上が見込まれます。
スクーターボードの基本は高這い運動。上下肢の筋力向上、体幹の空間での安定性や肩関節・股関節の発達。上下肢の発達、交互運動の機能が獲得される他、また関節伸展群の発達、足指機能の向上が見込まれます。




ボルダリング
鍛えられるのは腕力や脚力だけではありません。持久力も必要となりますし、集中力・判断力が必要とされます。ボルダリングは次にどこの場所にどちらの足を移動して体重を乗せればいいのか等、脳機能と一緒に全身の筋力が鍛えられるトレーニングの一つです。
鍛えられるのは腕力や脚力だけではありません。持久力も必要となりますし、集中力・判断力が必要とされます。ボルダリングは次にどこの場所にどちらの足を移動して体重を乗せればいいのか等、脳機能と一緒に全身の筋力が鍛えられるトレーニングの一つです。



ゴールデンエイジ(9〜13歳頃)
この時期に多くの技術を学ばせることが、将来大きくのびるための大切なポイントとなるのです。
神経系の発達がほぼ完成に近づき、形成的にもやや安定した時期です。動きの巧みさを身につけるのにもっとも適しています。
この時期は一生に一度だけ訪れる、あらゆる物事を短時間で覚えることのできる「即座の習得」を備えた時期です。 また、精神面でも自我の芽生えとともに、競争心が旺盛になってくる時期です。
「ゴールデンエイジ」と呼ばれるこの時期 には、プロが見せるような高度なテクニックも身につけることが可能です。一度習得した技術は大人になってからもずっと身についています。
EVENT
〈イベント・提携団体〉

宮崎の素晴らしい自然の中で体を思いっきり使って遊ぶ。 宮崎ライフセービング協会やオーシャンズラブなどの団体やプロサーファーと提携し、サーフィン体験等も行います また季節に応じた各種イベントも盛り沢山です。
TIMETABLE
〈1日の流れ〉

●平日
開始 | 終了 | 内容 |
14:00 | 送迎・開所&着替え | |
14:30 | 15:15 | バイタルチェック・日課 |
15:15 | 15:30 | おやつ |
15:30 | 16:00 | 個別療育 |
16:00 | 16:10 | 休み時間 |
16:10 | 16:45 | 集団療育 |
16:45 | 17:00 | 着替え |
17:00 | 17:30 | 送迎・お迎え |
●休業日
開始 | 終了 | 内容 |
9:00 | 送迎・開所&着替え | |
9:30 | 11:00 | 朝の集い バイタルチェック・日課 |
11:00 | 11:20 | 休み時間 |
11:20 | 12:00 | 個別療育 |
12:00 | 13:00 | 昼食 |
13:00 | 13:20 | 休み時間 |
13:20 | 13:50 | 集団療育 |
13:50 | 14:10 | 休み時間 |
14:10 | 15:00 | 集団療育(運動) |
15:00 | 15:30 | おやつ&着替え |
15:30 | 16:30 | 遊びの時間 |
16:30 | 16:45 | 帰りの集い |
16:45 | 17:00 | 送迎・お迎え |
LINK
〈提携〉

弊社は2006年(平成18年)より幼児小学生体育教室「アドバンススポーツクラブ」として創業しました。
プレゴールデンエイジからゴールデンエイジにと、大切なこの時期に様々な感覚や動きの習得をさせる。また多くの運動経験を元にしっかりとしたカラダの土台をつくるレッスンを行っております。
宮崎市内を中心に、契約保育園・幼稚園の正課体育指導の他、小学校や地域公民館などにて体育指導を実施。過去5000人以上の指導実績がございます。
宮崎市内を中心に、契約保育園・幼稚園の正課体育指導の他、小学校や地域公民館などにて体育指導を実施。過去5000人以上の指導実績がございます。

STAFF
〈スタッフ紹介〉

各分野で経験豊富な有資格者がご指導いたします。
作業療法士・社会福祉士・社会福祉主事・幼児体育講師・保育士・元教師・コアコンディショニングインストラクター・ ライフセーバーなど 20 代から 60 代の多世代・多彩なスタッフが対応いたします。

藤原和将
KAZUMASA FUJIWARA
代表取締役 社長
[主な資格]JPSA公認プロサーファー・JCCA認定キッズスペシャリスト・日本体育協会認定スポーツリーダー・NPO法人宮崎ライフセービング協会副理事長・元宮崎市学校法人立幼稚園PTA会長

海老原浩二
KOJI EBIHARA
[配属]幼児体育指導事業部
事業部長・指導員
[主な資格]JCCA認定キッズスペシャリスト・サッカー4級審判認定

杉田亮佑
RYOSUKE SUGITA
[配属]幼児小学生体育指導事業部
指導員
[主な資格]JCCA認定キッズスペシャリスト・JLA認定ベーシックライフセーバー
Q&A
〈よくある質問〉

Q1.放課後等デイサービスとは?
A.課後等デイサービスとは、障がいのある子どもたちのために、 生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することと、 放課後の居場所をつくることを 目的とした施設です。放課後等デイサービスという名称の通り、「放課後等」にサービスを提供する施設です。
Q2.市役所への申請するのですか?
A.宮崎市役所「障がい福祉課」にて利用申請の手続きをお願いします。その際、放課後等デイサービス・スポーツパークBASISを利用したい旨をお伝え頂ければ、利用までの詳しい説明を受ける事ができます。
Q3.どんな人が利用できますか?
A.放課後等デイサービスは小学1年生〜高校3年生までの方たちで受給者証を持っている方が利用できます。定員等がありますので一度BASISまでご相談下さい。
TOPICS
〈出来事〉

放課後等デイサービス スポーツパークBASISやエープロジェクト株式会社グループが雑誌・テレビなどに紹介していただいたときに掲載させていただきます。
FLOW
〈お申し込み方法〉


①スポーツパークBASISへ電話・見学
まずはスポーツパークBASISにお電話(TEL.0985-88-1050)していただき、ご希望の見学日をご予約ください。

②宮崎市役所「障がい福祉課」にて利用申請の手続き
スポーツパークBASISを利用する為の手続きをします。

③相談支援事業所の相談支援専門員と個別支援計画を作成〜市役所に提出
ご相談・ご要望を聞きながら支援計画を作成し市役所に提出します。

④受給者証発行
申請から発行まで3週間程度必要となります。

⑤利用開始
受給者証が発行されますとご利用を開始していただけます。
CONTACT・ACCESS
〈お問合せ・アクセス〉


放課後等デイサービス
スポーツパークBASIS
〒880-0925 宮崎県宮崎市本郷北方3911-3
TEL.0985-88-1050
FAX 0985-88-1050
MAIL info@basis-sportspark.com
MAIL info@basis-sportspark.com